2月にお裁縫を始めてから、夜の過ごし方といえばブログを書くかお裁縫か・・・の二択になりました。
今夜はブログを書きます。
一回目の丸袖のワンピース(リンゴ柄)ができてから、同じパターンで1サイズアップで、もう一度作りました。
一回目のワンピース作りの記事はコチラ
【初心者のワンピース作り①】あの!篠原ともえとマンツーマンでワンピース制作中☆
二回目は早くて、前回間違ったところもわからんかったところもスイスイ進むし、ほんとーーーに楽しかった
ただ、二回目のワンピースの布が、水色のシンプルな布だったので、本の通りに作り終えちゃうとなんか寂しい。
そこで私はいろいろとアレンジをしてみました。
それに手間取って、今回も1カ月ぐらいかかっちゃったんやけど・・・( ̄▽ ̄;)
できたのがコチラ。
●アレンジしたところ●
・襟ぐり見返しの布を替えてみた
・別の布でバイアステープを作って、袖とウエストにコードパイピングをした
(結果、袖にゴム入れられなくて丸袖じゃなくなった。これじゃーフレアー袖だ。)
・後ろのコードパイピングがうまくいかなかったところがあって、隠すために後ろだけベルトっぽく別布を当てることにした。
リボンもつけてみた☆
・あ、そうそう
おしゃぶりホルダーについてたクマの顔解いたのがあったので付けてみたー
娘が今やっと90センチの服が着れるようになったところ。
このワンピースは110センチだから、今のいちこにはぶかぶか・・・。マキシ丈。
この服が着れるようになるのは、三年以上先かな~
作ったこと忘れてそう(汗)
では、製作記録書いていきまーす
主にどこでつまづいたかってことね。
1、布の裏表がわからんなって、チャコペーパーの印がついてる方が表になっちゃった。
この布、裏表に違いがないもんやから。
身頃は全部チャコP丸見え
2、バイアステープ作り、ほんと難しかったから!!
バイアステープとは、布をななめに裁断してリボン状にしたものなんやけど、
やっぱり切ってるうちに幅が変わっちゃって、太いところと細いところとできた。
袖につけるのはまあなんとかできた。
問題はウエストのコードパイピングだった!!
3、ウエストのコードパイピングに大苦戦!!!
私も裁縫初心者なもんで、用語をきちんとわかってないんだが、パイピングってこーゆうアクセントの線のことやと思う。
いちおー、私が今回のワンピースを作った本、『手ぬぐいで作る女の子のワンピース』にも、ウエストのコードパイピングのやり方は載っていた。
でも、その説明も他と同じく、ものすごくわかりにくかった。触りだけしか書いてくれてないのだ。
身頃のすそにバイアステープを付けた後、どうやってスカートと縫い合わすのかわからんくて、三日ぐらい悩みました。
んで、スカートの裏表を間違って身頃に縫いつけてしまうことが二回起きた。
なんとかコードパイピングができても、自作のバイアステープの細いところが身頃に隠れてしまっている部分ができてしまった。
4、ファスナー付けに大苦戦!!
まず一回目は、ファスナーを裏表反対に付けちゃった。
しつけして、今からミシンで縫うぞ――って段階になって気づいた。
そこまでで結構手間かかるんやけど・・・しゃーなかいからほどいて最初からやり直し。
次に、 ファスナーの歯の部分をエレメントってゆーんやけど、エレメントが糸を噛んじゃってスライダーが上がらなくなった。
やり直してもやり直してもミシンの針がだんだんずれてきて、縫ってるうちにエレメントに干渉してきちゃう。
ちゃんとコンシールファスナー押さえ用の留め金に変えてるし、一作目のワンピースではすんなりできたのになんで!?!?おんなじやり方してるだけなのに!!!
結局私がしたことは、ミシンのプーリー(ミシンの右側についてる、丸いとこ。名前可愛い)を手で回しながらゆっくり縫いました。
電動ミシンやのに手動ってゆー・・・
ほんでなんとかファスナーがついて、ふと『篠原ともえのソーイングブック』見たらよ、
「エレメントを手で開きながら、際をゆっくり縫う」
みたいなアドバイスが載ってて、そーかーコツがあったんだ!てわかった。
ありがとーともちん!!
初心者の心を忘れないでいてくれて!!
5、背中のベルト風の布ってよ、身頃とスカートが分かれてる時に付けなきゃいけなかったんじゃん?って縫う時になって気づく。
こーやって当ててみたときはわからんかったけど、いざ縫い付ける時になって気づいた。変なしわよるよね。
さらに、このベルトの長さ、足りんかった
これで充分やろうと思ったけど、縫い付けてみたら3センチぐらい足りなくて、無理やり横の縫い合わせてるとこに捻じ込んだって感じ。
いちおーゴムも入れてみたんやけど・・・。
リボンは、本当はバイアステープが見えてなかったところに付けようと思ってたんだけど、無理やりベルト風布を縫い付けたので変なしわができたところにつけました。
リボン付けたら一気に華やかになりますね!
いちこが着てるとこ見たかったなぁ。三年後かぁ・・・。
*****************************************
次はまた『手ぬぐいで作る女の子のワンピース』の中の、“三角マチのフレアーワンピース”を作る予定。
白を基調にしたワンピースにしようと思ってて、白い布を裁断したらスッケスケなことが判明した。
んで、裏地に白い別布当てる予定・・・。そこは自己流アレンジってことになるから、ちょっと不安だけど・・・。
→作りました!!(5月16日)
【ワンピース作り】「三角マチのフレアーワンピース」完成☆したけど、古代人にしか見えない。
そして、そのワンピースも終わったら、ついに自分のを作ってみるつもりです!!
ドリームで一目ぼれした布があったから、すごく楽しみです^^☆
→こちらも作りました☆(6月9日)
【自分のワンピース作り】『はじめてでもやさしく作れるAラインのワンピース 』が簡単じゃなかった件。
お裁縫楽しい

早く明日の夜が来ないかなぁ

<(1歳7カ月)抱っこをせがまれて最も衝撃を受ける瞬間のコメントのお返事☆>
>捨清
- いこっちも洗濯物と一緒に洗濯竿に吊るされている場面を思い浮かべてしまったw