こんばんわー茜です
もうかれこれ三週間前から、娘のためにワンピースを作っておりますの。
【初心者のワンピース作り①】あの!篠原ともえとマンツーマンでワンピース制作中☆
【初心者のワンピース作り②】知恵袋の職人仕事に感服!!!
ちなみに、私はお裁縫超絶初心者。
それなのに、一回目から丸袖のワンピースに挑戦中。
そして失敗散らかしております
今回お手本にしているソーイングブックはコチラの、『手ぬぐいで作る女の子のワンピース』。
デザインがとっても可愛くて。
図書館で一目ぼれして、もうかれこれ4週間借りてる。けどそれでも出来上がらんかったから、また図書館に持って行って延長してもらう予定。
完成したら、もう一回り大きいサイズでもう一度作ってみる予定。
ほんでそれもできたら、別のデザインのワンピースも作る予定。
ってわけで、一体何週間借り続ける予定なんやろ~
もうそんなんやったら買えよ、って話。
えーとね、前回、型紙の前身ごろと後ろ身ごろの肩の幅がズレてて、ズッギャーーーン


⇓
【初心者のワンピース作り②】知恵袋の職人仕事に感服!!!
結局それは自分で肩のラインを修正して、まあなんとか進んだわけさ。
相変わらず一つの行程ごとに何か失敗するもんやから、蝸牛の歩みってゆーか。水前寺清子ってゆーか。(♪三歩進んで二歩下がる♪)
ワンピース完成したらね、もうダイジェスト版書きたい。
あたしがどんだけ失敗してきたかってことを、全世界に向けて記録したい。
私みたいに、お裁縫にすんごく興味あるんやけど「不器用だから」とか「難しそうで自分にはできない」とか「教えてくれる人がいない」とかって二の足踏んでる人、めっちゃ多いと思ったの。
だってネットに出てる人って、もうすでにちゃんと作れてる人らやもん。
初心者、とか失敗した~てへぺろとか書いてるけど、え、お前ちゃんとできてるやん?って人らばっかりなんですよ、マジで。
だから私はいずれ篠原ともえのワンピースを作る予定なんで、
未来のお裁縫マスターになる予定なんで、
そんな輝ける私も初めてのときはつまずきまくったんだよ~☆
ってことを悩める子羊たちに伝えたいわけ。
・・・また前置きが長くなってしまった・・・・。
いっつも過去記事読んでても本題がなかなか出てこなくてイライラしちゃうんやけど、またやってしまった・・・・。
えーとそんじゃワンピース作り19日目の成果を発表しますね。
ここまでできました。
・・・あ、形になってるやんって思いました?
昨日はファスナーも付けたんです。
洋服用のファスナーって三種類あるんですね、みんな知ってた?
ファスナー案外簡単でねえ、よく初心者向けの本によ、『ボタンなし!ファスナーなし!簡単ワンピース』って本あるし、ファスナー専門に一冊出てたりするぐらいだから、どんだけ難しいんだよ

ファスナーを縫うための押さえ金をミシンに取りつけたらすんなりできました。
ミシンへの取りつけも簡単やったし。バカでもできるように作ってくれててありがとう、ミシン屋さんっ



・・・・できてるやん、って思いましたよね?
それが全然できてなくて、もう泣きそうなんす。
このファスナーほどいて今からやり直さなきゃいけないんですけど、それが嫌でこうしてブログ書いておる。
明日は他の繕い物とかすると思う・・・
そんぐらい目を背けたい

私は、本に書いてある通りに進めてきたんですよ。
本の順番では、
トップとスカートを縫い合わせる(ジグザグミシン)
↓
ファスナーをつける
↓
襟ぐりとかどうこうする
↓
トップとスカートを縫い合わせたところを「縫い代を身ごろに倒してステッチ」
って書いてます。
多分裁縫やったことない人にはイメージできんと思うので解説すると、
トップとスカートの端っこ同士を縫い合わせる。
ジグザグミシンは、布の端っこがほつれてこないようにかける縫い方のことね
だから端っこの数ミリを縫い合わせてるに過ぎないのね
表から見たらこうなのね
糸見えちゃってるやん?
これは、スカートにギャザーを寄せるための糸なのね
多分「縫い代を身ごろに倒してステッチ」ってゆーのは、この糸が見えんように布を折ってから表からミシンをかけるって言いたいんだと思うんだ。

そしたら順番違うくない!?
ファスナーの前に
ウエストのとこ折り返して
ステッチかけなきゃ
いけないんじゃない!?!?
もうファスナーつけてから
2cmぐらい折り返せって
ムリやん!!!!

姉が裁縫をするので聞いてみると、やっぱり順番がおかしいとのこと・・・・・・・。
いちこが寝てから、やっと確保した真夜中の時間。
いちこに度々中断されて、寝落ちたり、眠い目をこすって頑張ってるお裁縫。
・・・・こんな仕打ちなくない!?(´;ω;`)
これ、解けるのかなあ
もう布のファスナーのための縫い代なくなっちゃうんじゃなかろうか
頑張れ私!!!!
篠原ともえのワンピースを作るまでの道のりは想像以上に険しい・・・・・


next→【初心者のワンピース作り④】一カ月かかって完成したワンピースがコチラ。
<前回のコメントのお返事☆いつもありがとお!!!>
yuu
>写真の右の寿司桶には、野菜が入ってるの?オシャレな盛り付けですなぁ☆
これ、気づいてくれてありがとう!!
COOKPADでラピュタサラダっての見て、一生懸命作ったがって(笑)
友達は「このどこら辺がラピュタなが?」って聞かれたから「全部。」って言っといた。
コメント
コメント一覧 (6)
そうか…。
この本ほんとに親切じゃなくて、どのブログやレビューを見ても「初心者には難しい」「説明が少ない」って書いてあったわ。
初心者のためには「まち針をこうとめてからアイロンを~」とか「布のこの辺を押さえてから手縫いで云々」とか、コツとか動きは全部書いてほしいわ!!!
この点線は直線縫いの意味なが!?
いまいちわからんくって、縫い代を表しちゅうがやと思いよったで…
ジグザグミシンのあとに直線縫いの指示があるか?
それはもう誰にもわからん。
昨日本返したき。
続けて借りようとおもったけど、延長は一回しかできんかった。
今日また借りに行くー!!
ありがとうー!
ラストスパート頑張るよo(`^´*)
できたら屁イスブックで自慢してやる!
さらっとできたわよ~みたいなかんじで(笑)
ラピュタサラダ、COOKPADでぜひ見てみて~((o(^∇^)o))
みんなすごいきん!
ファスナー着ける前、スカートと上部分をくっつけるときに、ジグザグミシン➡直線縫いって表記なかったん?
途中でウンザリしそう(ーー;)
多分、あかねちゃん初めてのワンピースに、難しいタイプを選んだのでは?
最初から難しいのに挑戦するのもあかねちゃんらしいね☆
ファスナー三種類?あるなんて、全く知らなかった。取り付け直す、ってめっちゃイライラするー!きー!(@@;)
とにかく、せっかくここまでやったんやから、ラストスパート一気にがんばってー!!!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
出来たら写真たくさんとろう!
ラピュタサラダやったんや!(笑)真ん中のブロッコリーがラピュタの中心部やね☆確かに言われてみればラピュタや!!発想がオリジナリティ溢れちゅうね!